2014年3月12日水曜日

雪室を開けてみました

雪室を開いてみた。2月2日に入れたから38日ぶりである。まずはブルーシートと断熱シートを外してみる。

定点観測アングル①より。3月1日より少し低くなったか。

定点観測アングル②より。これも3月1日より少しだけ低くなっていた。

バックホウにて掘削。雪はスコップでは掘れないくらいに硬く、バックホウも浮き上がりながら掘っていた。

貯蔵庫が出てきた。いよいよ中から食材を取り出す。

手前から酒・みそなど、根菜類、葉野菜。ヶ月以上たつが野菜はあまりしおれていない。

左が魚・肉類、ワイン。右が果物、恐怖の豆腐(貯蔵翌日が賞味期限であった)など。

葉野菜は葉の先端がしなびたり変色しているものの、本体はおおむね良好。ただ玉ねぎはダメみたい。

根菜類はおおむね良好だがサツマイモはちょっとカビらしきものが生えていた。

トーフは…やっぱりものすごいことになっていた。

あれ?卵焼きも入れたっけ?と思ったら豚肉だった。ひええええ。

牛肉もすごい外観と臭いになっていました。^o^;

干物もだめ。ちょっと期待していただけに残念。

そばは外観上OKか?と思ったが臭いを嗅いでみてアウトとすぐわかった。

なぜかいわしの干物がOK。ただしカラカラの干物だったのが戻っていた。^o^;

試しに野菜を味噌汁に、サツマイモを焼き芋にしてみた。ついでにいわしも焼いてみた。
いわしは美味いものではなかったが食えた。
味噌汁はなかなかうまかったが、白菜は生でも甘みがわかった。
サツマイモは…これが実に甘くて美味かった。
一番うまかったのはリンゴ。1か月たっているとはとても思えないほど果汁たっぷりで、種の周りに透明感のある蜜の部分ができて、しゃきしゃきで甘~いリンゴになっていた。
はっさくも、すっぱさが薄まって、何よりむっちゃジューシー。果物はいけそうだ。
そして根菜。人参も実に甘くなっていたが、驚きは大根。みずみずしく甘い。そのまま生でばりばり食える。これはサラダにいい。
ということで、野菜と果物はいける!とわかった。肉や魚は全滅だったけれど、これはまあ仕方ないだろう。
酒は生酒をちょっとだけなめたが、マイルドな味になっていたように思った。これも期待できるかな。
あとコメは袋を開けなかったが、次回オープン時に飯を炊いてみようと思う。
ということで、大満足の結果でありました。

マスコミも大勢来てくれました。チャンネルO、NHK、福井テレビ、福井新聞、中日新聞、朝日新聞。市民協働課の熱血S君も来てくれた。ありがとうね。

埋戻し作業。4月にもう一度開けたときに埋め戻すための雪も集めて、できるだけ雪山を大きくした。

定点観測アングル①から。2月に作ったときと同じくらいの高さになり、さらに写真向こう側に拡大した。

定点観測アングル②から。柱の向こうあたりが頂上だったのが、左に大きく尾根が拡大した。西ノ島かっちゅうねん。
まあこれで6月くらいまで雪が残ってくれるのではなかろうか。
4月には残った食材を取り出し、入れ替えもやってみたい。私はセミナーツアーでいないけど。

大根が美味かったのが嬉しかったので、キッチンブーに持参して相談に行った。なにせ自分の舌は信用できないので。
ブーも「みずみずしくて甘いっす」と言ってくれた。よおしよおし。
これをどう付加価値商品化するかといった相談や小浜の外食産業の話などで1時間以上居座ってしまった。すまんすまんと帰ろうと立ち上がったら、なんてことだ腰がガタガタではないか。久々に大汗をかいてスコップ仕事したからなあ。

帰宅して夕食を食べ、さあ添削と思うのだが精根尽きて頭が動かない。でも9時からskype面談だ。準備をしてふうっと椅子にもたれたらそのまま寝てしまっていて、コールで目が覚めた。^o^;
本当に疲れた1日だったけど、夢は広がった。
この消えようとしている集落を守っている人たちと、何か少しでも新しいことがやれたらいいと思うし、それがちょっとでも産業みたいになったらもっと素晴らしいと思う。
今度のGWあたりに子どもたちやファミリーを雪室に案内できたらと思うとウキウキしてくるではないか。

翌日の福井新聞記事

0 件のコメント:

コメントを投稿