2025年7月26日土曜日

バタバタとスマホ切り替え

なんとかスマホの切り替え終了。というか、11ヶ月前にやった切り替えの逆方向切り替えをやることになるとは。

左が現行のPixel Pro9 Fold、右が1世代前のPixel Fold。Pixel Foldのほうが縦が短く横が長い。
私がいつもやっている、画面に分割して上側にOneNote表示、下側にPDF表示をやろうとすると、Pixel Foldのほうがちょっと幅が狭くなるだけ字が小さくなるのだが、ありがたいことにそれくらいの小さい字はまだ読める。
バタバタしながらもなんとか半分ぐらい移動したところで上根来へ。

上根来は真夏の空の下だった。ゴミ収集と、若干の(ほんの30分の)草刈り。なのに汗だく。
フラフラになりながらも昼食を食べたり買い物をしたりして帰宅。
ここで根性なしの私はビールを飲みました。ほんの200ミリですから勘弁してくだせえ代官様。でもお代官様は勘弁してくれたのかもしれないけれど、睡魔は勘弁してくれずに、昼寝とは言えないレベルで睡眠。
夕方はっと目覚めて、スマホ移動の続き。8割方終わったかもしれないなというところで、またバタバタと外出。夏の街頭パトロールだ。
いやー疲れたと帰宅したのは9時過ぎ。それから明日のイベント準備などをしていたら10時。風呂に入って、やめればいいのにPixel Foldを持ち込んで長風呂して、もうスマホの移動をする力はないので、少しグダグダやって就寝。
あ、添削…ToT

2025年7月25日金曜日

疲れているのに

朝から高知でRCCM講義。他のところでは講義だけなのだが、高知では午後に択一演習問題を解いて解決するということをやっている。スマホを気にしつつも午後3時まで頑張って、バスで高知空港へ。そして伊丹空港へ。

新大阪駅に着いたらもう午後7時を回っていた。いつもの皇欄はミニチャーハンもつけた。美味い。

かなり本気で疲れていたのだろう、ハイボールを買って(それも 500ミリを買って)、あれこれつまみをつまみつつ、グダグダで帰路についた。
もう今日は風呂にも入らず寝てしまおうかと思ったのだが、やはりスマホは何とかしなければいけない。1つ前のPixel Foldを出してきて必要なデータを転送しようと思ったら、うっかりしてAndroidnのバージョンアップを始めてしまった。
バカバカ俺のバカと思いつつ、仕方がないから風呂に入って、それからシコシコやっていたら、空が白んできた。ToT


2025年7月24日木曜日

スマホが壊れて行く

今日は秋田から高知への移動日。小浜→沖縄→秋田→高知→小浜って…

まずは秋田空港から伊丹空港へ。途中、鳥海山だと思う山が見えたが、この猛暑の中雪があることに驚いた。
伊丹空港を経由して高知空港へ。高知空港からバスではりまや橋へ。そしてホテルへチェックイン。本当は高知駅まで行ってお土産を買おうなどと思っていたのだが、実はこの日の朝から異変が起こっている。スマホがおかしいのである。
私のスマホはフォルダブルフォンなのだが、閉じた時の外側ディスプレイがタッチ反応しないのである。
一旦電源を切って少し時間を置いてまた起動するとうまくいっていたのが今日の午前中。
それでも同じ状況が繰り返されて、何かのはずみにうまくいくようになるのが今日の午後。
一旦電源を切ると再起動しようとしても電源が入らず、ボタン類を長押しして強制再起動をかけて時々うまくいくようになるのが今日の夕方。
そうなのだ。典型的なデジタル機器が壊れていくプロセスなのだ。

それでもとりあえず飲み会があるので、ひろめ市場へ。30分以上早く着いたのでビールを飲みながら多少のつまみもつまんでちびちびやるのだが、スマホが気になって仕方がない。

やがてカチナノリ・Ryoの2人が合流し晩餐の開始である。右上から時計回りにカツオのたたき、アン肝(別に高知は関係ない)、ウツボのたたき、チャンバラ貝。スマホのことはしばし忘れ楽しく時間を過ごした。

〆は鍋焼きラーメン。須崎のほうの名物らしい。これはいいものを見つけた。これからここに来たらこれで〆よう。
ホテルに戻った頃には、強制再起動も時々しかできなくなっていた。

2025年7月23日水曜日

小安峡ってすごいな

午前中は秋田でRCCMの講義。建設コンサルタンツ協会じゃなかった、秋田では県土整備コンサルタンツ協会にお招きいただいた。

午前中は一応それなりに講義っぽいことをやりました。今日がリアルのRCCM講義の1回目だったので、私の中では60点くらいかな。

午後、小安峡大噴湯へ連れて行ってもらった。ここの地層は鮮新世に形成されたカルデラの湖成堆積物で、そこに地下のマグマだまりで熱せられた熱水が噴出している。「大噴湯」と聞いて間欠泉かなと思ったのだな、割れ目からのべつ蒸気が噴出しているという、想像をはるかに超えるものだった。ちなみにこの湖成堆積物は熱で変質どころか変成していて結晶質になってしまっている。

何と言っても真横に湯気が吹き出しているんだもん。もちろん暑い。汗だくである。

川を見ると、高温を好む藻類だか微生物だかが川床を覆っている。

ここは小安峡温泉なのだが、ここが泉源らしい。ボーリングからポンプから一式をジャイアンの会社がやったらしい。すごいじゃないか。

さらにジオパークということで、廃校になった小学校を利用して展示施設も作られている。
湖成堆積物や第三紀層の化石もずらりと並んでいて、久しぶりにコンプトニアとリキダンバーを見て心ウキウキした。

秋田市に帰って飲み会。こういう仲間たちとずっとこれからも、年に2~3回でいいからって飲みたいな。やっぱりこれからも秋田には行きたいな。

2025年7月22日火曜日

大曲経由秋田

今日は移動日で、時間には余裕がある。那覇空港は11時半に出発だが、ちょっと早めに空港に行って遅めの朝食。

私が沖縄に来て沖縄そばを食べずに帰るなどあってはいけないのである。とりあえず満足したので、少しお土産を買って送り、ラウンジで仕事をして時間を過ごした。

那覇空港を少し遅れて出発。眼下に青い珊瑚礁を見た時に、思わず「さよなら、福ちゃん」と呟いて、ちょっとだけうるっときちゃいました。
中部空港経由で秋田空港へ。5時前に秋田空港に到着し、ジャイアンが迎えに来てくれていた。

大曲で飲み会。気持ちを切り替えていこう。美味しい日本酒をありがとうございました。

酔っ払って、最終の新幹線で秋田へ。新幹線のホームが在来線のホームと並んでいるのが面白い。
秋田駅に到着し、ホテルにチェックインして、洗濯しながら入浴して、当然ながら午前様になっていました。

2025年7月21日月曜日

笑顔で

朝8時の電車で小浜駅を出る。車中、とにかく添削。
敦賀駅でサンダーバードに乗り換えたあと、突然睡魔がやってきて、1時間ほどぐっすりと寝てしまった。
新大阪駅から御堂筋・北急で千里中央、そしてモノレールで伊丹空港。
那覇空港強風のため条件付き就航という飛行機に怖々乗って、それでも無難に那覇空港に到着、タクシーでまっすぐ福ちゃんのところへ。
何の苦しみもなく亡くなったらしい。穏やかな穏やかな顔だった。

一緒にお参りしたゆんたさんに送ってもらってホテルへ。チェックインしてホテルを出た時、「あれ?オレ沖縄にいるな」と思ったので、ちょっとボーゼンとしつつ写真を撮った。

みんなで集まって飲んだ。こういう会を何というのかは知らないが、そんなことはどうでもいい。笑顔で記念撮影。笑顔以外は福ちゃんに悪い。
いつも以上に酔っ払ってホテルに戻り、ドアを閉めた途端に襲ってくる空虚感。
福ちゃん、どこに行っちゃったんだよ。

2025年7月20日日曜日

空虚感なのか

今日は総監試験日。とにかく5時に起きて朝食を食べて海岸へ行くのが日課だ。

3連休の日曜日、朝5時半から浜には釣り人がいて、中には子どももいる。

甲ヶ崎で今日も猫に遭遇…なのだが、最近見ている猫と違う。このあたりにはいったい何匹の猫がいるのだ。
帰宅してデスクワーク。明日から急遽沖縄に行くことにしたのでmやるべきことは多い。
幸いなことにセンキョはとっくに期日前投票したので気にしなくてすむ。有権者としてやるべきことはやったのだから、あとはもう有権者としてセンキョの結果に責任を持つだけなのである。

夜、少しだけと徘徊に出る。祇園祭りは終わって、仮宮のテントだけが空っぽで残っている。祭りの後の空虚感が漂っている。
なぜか福ちゃんのことが猛烈に頭に去来して、立ちすくむ。
俺は明日、物言わぬ彼の顔を見るのか。

2025年7月19日土曜日

猫の親子

最近、甲ヶ崎の同じところで同じ猫の親子を見る。

昨日はこのように、母猫と子猫2匹がいた。水曜日に見た親子だ。このあいだの日曜日に見た子猫は1匹が黒猫だったようにも思うが。

もう1匹の子猫がこちら。子猫は一目散に逃げるが母猫は逃げない。

そして今朝は子猫が1匹だけ、餌を探しているようにも遊んでいるようにもみえた。
昨日見た猫だな。少し近付くとすぐに逃げていった。

今日の夕食は粉モン。もんじゃ&お好み焼き&広島お好み焼き。お腹いっぱい。

腹ごなしに夜の海岸通りに行ったら、祇園祭で仮宮と屋台がちょっと出ていた。
去年はもっと屋台が出て、よさこいとか盛り上がっていたように思うが、もう終わったのかな。でもまだ8時半だが。

仮宮には神輿が鎮座している。これが本当に重いんだ。
総代の方だろうか、集まっておられるが、これから寝ずの番なのだろうな。
夕食でビールとチューハイを飲んだので、あまり歩けないから早々に帰宅。風呂に入ったら眠くなって、早々に寝た。

2025年7月18日金曜日

暗い一日

福ちゃんのことは間違いであってくれと思っていたが、無慈悲にも事実だった。
昨日は、夜遅くなってから「沖縄に行かねば」と思って、飛行機とホテルの段取りをして寝たのだが、考えてみたら葬儀の日程も決まっていない。22日には秋田に行かねばならないから、21日までしか出席できない。なので、19日から21日まで滞在するつもりで段取りした。

それでも今日も睡眠時間短めながら5時過ぎに起きて海コースへ。空もどんよりしているが、私の心も暗い。
明るい陽光の下でにこやかに釣りに出る準備などしていられると、私の気持ちとのギャップが大きすぎるから、誰もいないマリーナはむしろありがたい。
午後、告別式は23日らしいと情報が入った。
23日は秋田でRCCM講義の予定だから、これは無理だ。
来月沖縄に行くから、そのときにお参りできないだろうか。
午後にはさらに高浜町長が死去したとのニュース。高校の同級生なのだ。
まったくなんて日だ。

2025年7月17日木曜日

福ちゃん

毎日早起きしているのだけれど、以前と違うのは睡眠時間が短いのに無理に早起きしていること。以前は夜10時過ぎには寝ていたから、朝5時に起きてもけっこうたっぷり寝ていた。
今は就寝が0時過ぎだから、しっかり寝てても睡眠時間は5時間以下で、さらにPixelWatch君は覚醒時間をけっこうシビアに計測するので、睡眠時間が3~4時間の日が続いている。

ともかく川コースを1時間ちょっと歩いて帰宅。デスクワークなどして午前中過ごし、昼食を食べていたら訃報が。
福ちゃん、なんでや。

2025年7月16日水曜日

やたらと猫に会う朝

ちょっと起きづらかったのだけれど、ひと頑張りして5時15分起床。簡単に朝食を済ませて海岸通りへ。

平日の早朝、浜には誰もいない。爽やかな朝のはずなのだが、今朝はなぜかローリングストーンズの気分なので、なんとなく朝から退廃的空気も漂わせつつ、徘徊添削。

甲ヶ崎まで歩いて集落のほうへ以降としたら、猫の親子がいた。近付いていくと子猫たちが逃げていった。あ、これって日曜日に見た猫たちじゃないのかな。

で、家まで帰ってきたら、庭石の上に猫がいた。なんだか野良猫によく会う朝だなあ。
シャワーを浴びて一次試験のパワポを仕上げ、風夢さんの機材を整理してから上根来へ片付に行って、やまと庵で大好物のカツ丼を食っていったん帰宅。
機材あれこれを車に積んで、まずは会社に行って一次試験セミナーを夕方まで。
再度いったん帰宅して夕食を取って、働く婦人の家で風夢さんの読み聞かせのリハ。プロジェクター&スクリーン、パワポ用PC、マイク&スタンド&XLRケーブル&ミキサー&アンプスピーカーをテリオスに詰め込んで行った。とにかく応援したくなる人たちなのですよ。

2025年7月15日火曜日

結局睡眠時間は?

昨夜8時に寝てしまったので、0時ごろ目が覚めて、えー、どうしよう、こんな時間だと外歩きもなあ…と思っていたら1時間ちょっとでまた寝たようで、次に起きたらもう3時くらい。まだちょっと早いかなあと思っていたらまた寝てしまい、起きたら6時すぎ。まあ、これならもう歩きに…と思っているうちにまた寝てしまって、7時過ぎに寝覚めた。
え、すげーな、10時間以上も寝てたのか?と思ったら、PixcelWatch君によれば睡眠時間はなんと6時間半程度。

酔って寝たのだが、ほぼほぼ起きているような状態で、本格的に寝たのは22時過ぎのようで、0時過ぎから1時すぎまでずっと起きていて、それからまた寝たけれど全般に睡眠は浅く、実質起きたのは6時半前。睡眠スコアも悪く、たいして寝ていない状態だ。

ちなみに一昨日はこれ。寝たのは0時を過ぎてからで、5時半前に起床したのだけれど、結局実質睡眠時間は昨夜と変わらない。安定して寝ていて、スコアも普通。私の場合、よく寝たといようなスコアは滅多になく、普通~やや低いスコアが多いのだが、その中ではいいほうのスコアだ。

ともかくちょっとぼんやりしつつ朝食を食べて朝風呂に入り、せっかくだから北潟湖を眺めに来て、近くのJA直売所で野菜を買って帰った。
で、さすがに眠いのでけっこう長くヒルネして、夕方のそのそと起きて夕食食べて徘徊。

見慣れた夕焼け風景にほっとして、徘徊添削をするも思いのほか進まず、どうも調子が出ないなあと思いつつ帰宅。

2025年7月14日月曜日

今日は温泉宿で

今日も早朝徘徊。ちょっと気分を変えようと、今日は川コースへ。

ただスタートが遅かったものだから、自宅から20分ほど歩いて土手を歩き出したときには、もう6時を過ぎていて、日もけっこう高く登っていた。

青々とした田んぼと夏っぽい雲。土手の上を歩くと、田んぼのところにある獣除けセンサーが反応して、いろいろと賑やかに音を出す。

府中橋まで歩いて道の駅近くから南川を渡り、土手を下って工事中の大手橋仮歩道橋へ。北川の西津橋はあと橋脚1基で下部工が終わるが、こちらは橋脚はまだ1基、終点側の橋台も未着工だ。

北川を渡って帰宅するとみせかけて浜に出た。ここで7時すぎ。風が強いので少しましだが、けっこう汗だく。

ハマナスの実が赤くなってきた。ローズヒップですね。

午後、女房が段取りしたあわら温泉のナントカいう市町村職員の保養宿へ。田んぼの真ん中にあって、庭の池に出ようかなと思ったら、出口のサッシ戸にヘビが出るから注意と書いてあった。^^;

夕食はなかなかに豪華でした。いいトシだから少なめの量のメニューにしたのだが、腹一杯になって、さらにビール&焼酎で酔ってしまって、なんと夜8時に寝てしまった。

2025年7月13日日曜日

上根来奉仕作業

今日は上根来の奉仕作業。
…なのだが、早朝徘徊は今日も続いている。昨日より30分遅くスタートし、6時過ぎに甲ヶ崎。

もうすっかり日も昇って明るくなっていて、暑い。

帰り道、ふと見ると子猫が2匹。黒い方は何かを獲っているようにもみえる。
近づきかけると逃げていった。たくましく生きろよ。

百里会の皆さんが集合。今回は上根来などで修士論文の研究をしているS君と、先日知り合ったばかりのY君の2人が合流してくれて、人数に厚みが出た。

我々の担当は水源。道なき道をしばらく行くと、泥ための中継枡があって、その向こうの堰堤の上に水源がある。

堰堤の裏の堆砂地に鉄筋でVP65ほどの塩ビ有孔管が固定してあるだけのシンプルなつくりだが、割れもせず、ほとんど埋まりもせず、実に健全。少し木や葉っぱを取り除いただけ。

神社裏手のタンクが沈砂池になっている。たまった泥を流して、中をよく洗う。

もう今日は疲れたから夜は大人しく…とも思ったのだが、20時すぎに浜に出て、少しだけ歩いた。今日はさすがにトータル2万歩越えました。