2024年6月22日土曜日

昼夜逆転か

いつものように徘徊添削だが、今日は海へは行かず、昨日気持ちが良かった川コース。

ただ今日は風が弱く、1時間ほど歩いて帰宅したらかなり疲れていた。これは無理をすれば熱中症になるかなという状況。頭もをうまく働かないのか、添削もあまり捗らなかった。
午後はZoom面談。午前中で体と頭が疲れて、午後から頭がさらに疲れたので、これはちょっと寝ようと思って、昼寝したのが最後であった。なんてことだ3時間近くぐっすり寝てしまった。この寝覚めの悪さは昼寝の寝覚めではない。体は5時間も6時間も、これから本格的に眠るつもりでいるのに起こされた時の寝覚めの悪さだ。
そのおかげで夜は目が冴えてしまっている。うーん困った。このままだと夜型生活まっしぐらだ。

今日はよく歩いた

朝、いつものように(いつものようにじゃ困るんだが)デスクワークが長続きしないので浜へ。

10時過ぎ、やや雲が多いがいい天気。汗ばむ気温だが海風があるので心地よい。
30分ほど歩いていたら用事を思い出したので、帰宅して車で用を済ませに出た。
そのついでに、朝の添削の続きをかねて川コースも歩くことにした。

空が青い。綺麗に稲の植わった田んぼや刈り取り間近な麦畑などパッチ模様の向こうに霊峰多田ヶ岳。
ただ、11時を過ぎているので気温が結構高くなってきて、川風が気持ちいいのは確かだが、やはり暑い。

さらに夜、まちづくり協議会の総会があるので、歩いてコミュニティセンターへ。これは片道1km もないのだが、それにしても今日はよく歩いた。久々の2万歩超えである。
そして嬉しいことにたくさん歩いたのに比例して添削も進んだ。

2024年6月20日木曜日

エンジンいかれちまった

特に大きな用事はないので、昨日公開されたRCCM の問題3に取り組んだ。
ところがなんでことだ、ものの30分で飽きてしまった。30分も机に座っていられないなんて、オレは小学校低学年か。

仕方がないので外に出て、海岸通りを歩きながら音楽を聴きながら添削。こういう仕事の仕方しかできなくなっているとするとかなりやばい。^⁠_⁠^;⁠)
気分一新帰宅して机にかじりつき、少しだけ進んだ。なかなかエンジンがかからない。
私の場合、エンジンがかかるとそれなりに早いと思うんだが、なかなかかからないんだよなあ。

2024年6月19日水曜日

みどりの窓口は嫌いだ

今日は小浜に帰るだけ。
新宿駅から大宮駅まで湘南新宿ラインの普通席グリーンに乗って、大宮から敦賀まで北陸新幹線で一気に帰り、あとは小浜線で小浜駅まで乗り換え2回の非常に段取りの良い旅である…はずだった。
新宿駅のホームに出たら乗る予定の湘南新宿ラインの便の掲示がない。どうしたのだろうと思ったら、大幅に遅れていると言うではないか。これはやばい。
背に腹は代えられないので、埼京線に乗った。朝の8時半過ぎだが、新宿から大宮方向なので、ありがたいことにそんなに混んでいない。池袋を過ぎたら奇跡的に座れた。
大宮駅に到着して、乗れなかったSuicaグリーン券の払い戻しをしようと思ったら、何やら証明書のようなものを作って、これを持ってみどりの窓口で払い戻せという。いやいや、お前たちはみどりの窓口を縮小しようとしているじゃないか。なのにみどりの窓口でないと処理できないことが残っているというのはどういうことなんだ。
…などと言っている時間はない。大宮駅ほどの規模でみどりの窓口に誰も並んでいないということはまずないから、あきらめてそのまま新幹線に乗った。1年以内にみどりの窓口に並べという。それもJR東日本以外はだめだという。まあ1年あれば東京にも東北にも行くからできることはできるけど、750円のためにそこまでしないといけないのかという気もする。

それでもなんとか大宮から先は時間通りに帰ってこれた。一息ついて夕飯を食べてから海岸へ出たらちょうど日が沈んだ後。癒されるな。

2024年6月18日火曜日

ホテルにはこだわる

午後から新宿で道路公社の直前セミナー。これで筆記試験のセミナーなどは全て終了。

終了後バイアさんと新宿駅近くで食事。今日は朝から雨だったのだが、食事が終わって外に出てみると雨もなんとかやんでいた。
洗濯最優先の私なので最近は東京では東急ステイにしか泊まらないのだが、一番多く泊まっているのが今回の西新宿だろう。その次は日本橋か池袋。日本橋はSUKIYAKI塾東京のセミナーが茅場町などで行われることが多いので。池袋は以前に模擬面接を1週間近く泊まり込んでやっていたからよく泊まったが、最近はご無沙汰だ。先日数年ぶりの宿泊だった。
他に泊まったことがある東急ステイは水道橋、用賀、五反田、高輪、蒲田、門前仲町、新橋…思い出せないが、あと1つか2つあるような気がする。
東京以外では札幌の2軒、函館、金沢、大阪本町、博多2軒、那覇といったところか。
アフターコロナでとにかくホテルは高くなった。東急ステイは以前から高めだったけれど、なにせ部屋で洗濯ができるのだからそちらの魅力の方が大きく、いつも泊まっていたのだが、去年あたりからさらに高くなってひどい時には一泊3万円とかする時もある。そういう時はとても泊まれないけどね。
他のホテルもずいぶん高くなった。ドーミーインも運がいいと5000円くらい、高い時は1万円くらいだったけれど、軽く倍になった。私の場合、遊びで泊まっているわけではないので(本当かと言われると少し口ごもるが)、身軽に行けること=洗濯が確実にそしてできるだけ楽にできることが最優先で、結果行き着いたのが東急ステイ最優先、その次にドーミーイン(大浴場の脱衣場で風呂に入っている間に無料で洗濯ができる。ただ、その後の乾燥は有料で、洗濯機から乾燥機に衣類を移さないといけない。もちろん運が悪いと洗濯機も乾燥機もいっぱいである)、そして第3候補がルートインなどを大浴場があるため、部屋着でうろうろできるホテルということになる。
変なこだわりだと自分でも思っていますよ。^⁠_⁠^;⁠)

2024年6月17日月曜日

フーチバのモヒート

今日から2泊で東京へ。筆記試験直前セミナーで、簡単な講義と練習問題での骨子づくり。
今回はせっかくだから北陸新幹線で往復することにした。米原に出て東海道新幹線に乗り降り時間もかかるし、値段も高いのだけれど、乗り換えなくていいのは楽だ。まして、私の場合は車内で添削したりして時間を持て余すことがない。

敦賀駅からはくたかに乗ったら、見事に無人君。福井で少しだ乗ってきて、金沢からお客さんが増えてきた。大宮で降りて湘南新宿ラインで新宿へ。電車に立って乗ることが大の苦手の。私はお金を出して普通グリーン車に乗る。

チェックインしてすぐに外に出て歩いて代田橋まで。片道4km ほどである。
都知事選が近いのでポスター看板が設置されていた。この後、色々と物議を醸すことになる看板であるが、とにかく数が大きく看板もでかい。小浜だったら市議会議員選挙でも二段しかない。

代田橋にはこういう怪しげな沖縄タウンがある。ここはそれなりにちゃんとした味なので何度か来ている。ここでバイアさんと食事。グダグダ話をしているようでもあり会議をしているようでもあり。

手前はもずく。その向こうがどぅるてん。その向こうは島らっきょう。こういったものを肴に古酒を飲む。もう何も言うことないね。

最後にモヒートを頼んだらミントではなくフーチバの入ったラム酒が出てきた。(⁠☉⁠。⁠☉⁠)⁠!
気持ちよく酔っ払って、その勢いで帰りも歩いてホテルへ。よく歩いた一日だった。

2024年6月16日日曜日

On and On

日曜日だけれど、いつもと変わらない日がただ続く。朝海岸を歩いて添削し、帰宅してデスクワーク。

毎日いい天気で小浜湾は鏡のように凪いでいる。
いつものコースを歩くと5kmくらいになって、帰ってくると頭も体も結構疲れている。そこへデスクワークをしばらくやると昼である。頭はさらに疲れている。そこで昼飯を食うと腹もくちくなることであるから当然のように眠くなる。そうすると仕事机の目と鼻の先に簡易ベッドがあるからここで寝る。これが気持ちよくて、時には2時間くらい寝たりする。
遅い午後に目が覚めて仕事をする気にはならないのでグダグダと過ごし、夕食を食べて少し仕事をした後、風呂に入る。そして風呂上がりに寝酒を飲む。

そう、こうしているといつも鈴がやってくる。あまり鳴かない猫種なのだが、この時はにゃーにゃーとうるさい。かまってやると最後は膝の上で寝転がってゴロゴロする。
こんな毎日が曜日に関係なく繰り返される。

2024年6月15日土曜日

海業

今日も今日とて朝のうちに海岸通りを徘徊添削しつつデスクワーク。

小浜湾を挟んで内外海半島沿いに児島という小さな島があるのだが、ここはサギのねぐらになっているようだということに気がついた。私のスマホでは20倍が限度なので、これくらいにしか写ってないけど。
今日は世の中は土曜日。浜で釣りをする人やプレジャーボートで海に出て行く人など、けっこう海がにぎやかになってきた。
西津漁港では釣り船をやっている人も少なからずいて、これもまた賑やかだ。
「海業」という言葉が水産白書などに見える時代になったけれど、西津に限らず小浜は、いやきっと全国のあちこちの海辺は、昔からそういうことをやってきたんだよな。

2024年6月14日金曜日

徘徊添削が一番

今日もいい天気で予定もないのでデスクワーク。こんないい。天気に家にこもっていられるわけもなく、またしても海岸通りを徘徊添削。

困ったことに机で添削する時よりも歩きながら添削した方が言葉が浮かんでくる。ただ口述入力なのでおかしな漢字やおかしな句読点になっているところが多く、それを見逃したままコメントを送ってしまうことがよくある。お許し願いたい。

2024年6月13日木曜日

東京から怪しい便り

今日は何の予定もないので、添削やRCCM試験対策の準備などで1日デスクワーク。

今日は快晴。添削しながら海岸通りを歩いていると結構汗ばんでくる。
でも、こうして体を動かしつつ、音楽も聞きつつ、景色を楽しみつつ、同時に仕事も進むのは気持ちのいいものだ。

東京では何やら怪しげな飲み会。ジャイアンが何か悪事を働きに東京に出てきたので集まったらしい。

最後は筆記セミナーの夜を彷彿とさせる、というか、ジャンボが完全にこういうキャラに固定されてしまった感のある風景。るいるいも東京満喫しているようで良かった良かった。


2024年6月12日水曜日

たまには時間がゆっくりと

Google カレンダーを見たら、12時に上中駅に集合して警察協助員の行事とある。また保育園にでも行って「いかのおすし」(子供向けの防犯紙芝居)でもやるのかな、でもそれだったら保育園に集合のはずだけど、なぜ駅なんだろうと思っていたら、乗り合わせで福井まで行って、県きょ総会出席とのことではないか。全然意識してなかった。^⁠_⁠^;⁠)
でまあ3人で県警本部まで行って、1時間あったかなかったかの総会に出て真っ直ぐ帰ってきた。たまにはこういう時間を過ごすのもいいだろう。

なんとか少し明るさが残っているうちに小浜に戻ってきたので、夕食後、今日は全然歩いてないなと思って海岸へ。途中で真っ暗。┐⁠(⁠´⁠ー⁠`⁠)⁠┌

2024年6月11日火曜日

久々の小浜

久々の小浜なのでボラセンに顔を出したり、上根来の片付けに行ったり、結構忙しい。

上根来は緑濃く、そろそろ暑くなってきた。利用していただいてる皆さんが綺麗に使ってくれて嬉しい。

海岸通りを歩いていたら、もうマテバシイの実が小さく成り始めていた。

夜、コミュニティセンターの運営審議会。7時過ぎだがまだほの明るい。あと10日で夏至だもん。

2024年6月10日月曜日

後ろ髪引かれつつ帰宅

今日は帰宅するのみ。近くのコンビニで買っておいた朝すばで朝食。沖縄のファミマ限定だ。

ありがたいことにみゃーくさんが空港まで送ってくれた。また8月に会いましょう。

平たくて広い宮古島を見下ろしながら、まずは那覇空港へ。伊丹への直行便はないんだよね。

那覇空港でちょっと早めの昼食。売店に売っていた大東島寿司。漬けをネタにした寿司で、八丈島を思い出すじゃないか。大東島にはいつか行ってみたい。
出発がちょっと遅れたため、伊丹空港への到着も遅れ、バスで行っていたのではきわどいなと思って、モノレールに飛び乗って蛍池までの間で大急ぎでルートを調べ、千里中央で乗り換えて新大阪駅へ。なんとか間に合って予定通り帰宅。

2024年6月9日日曜日

宮古セミナー

朝8時の飛行機で宮古島へ。去年もう一つ早い一番機に乗ったら朝早すぎてしんどかったので2番機にしてもらった。

宮古島到着。梅雨時なのであまり天気は良くないけど、それでも雨は降っていない。
みゃーくさんに迎えに来てもらって宮古島セミナー。ただし受講生はみゃーくさんを入れても4人。でも、私はそれでも一向に構わない。いつか宮古島から技術士が誕生するまでは来る。

昼食は焼きそばを食べてみた。麺が宮古そばの麺だけど、味は焼きそば。

午後個別指導の後、受講生の方も一緒に飲み会。もう飲み会となると難しいことは言わずにわいわいと楽しく飲み食い。刺身もうまい。

今日一番うまかったのはこの大盛りのもずくかな。とにかくもずくは麺類の一種だと思ってそばつゆで食べるとうまい。
今日もまた泡盛をたっぷり飲んで幸せな気持ちで寝ましたとさ。

2024年6月8日土曜日

沖縄セミナー

SUKIYAKI塾沖縄筆記セミナー。余裕を持って起きたので、壺川からおもろまちの会場まで歩いて行くことにした。

予想より早く着いたけれど、とにかく湿気で汗だくである。土曜日の朝、市民が大勢集まって色々と体を動かしていた。

会場のなは市民活動支援センターの横には何やらよくわからない。フェンスで囲まれた谷地があってヤギが放牧状態になっている。草刈り代わりなんだろうけど。今日は妙に頭数が多いな。

そして打ち上げ。新メンバーも入ったりして賑やかに飲んで食った。
明日の朝も早いので、もっと行きたいのを我慢して帰路に着く。こういう酔っ払った夜は部屋の中に洗濯機がある東急ステイは実にありがたい。

2024年6月7日金曜日

うまいひーじゃー

今日はオフ日。おもろまちのメインプレイスに行ってみた。ここってサンエーなんだよね。サンエーといい、りうぼうといい、町のスーパーマーケットみたいなイメージでなめてたかも。
マンゴーやいろんな土産、そしてこりもせずかりゆし(一体何着持っているのだ)などを買い込んで発送して、満足したら腹が減った。

新都心公園の近くにある。店の名前は忘れたが美味しいそばを食べた。

一旦都合川に戻って奥武山公園を散策。沖宮を覗くと面白そうなものが見えた。

茅の輪くぐりである。神社が琉球文化の中にどのような位置づけになってるのかを知らないなあと改めて気づいた。

弁財天もあった。なにやらお店らしきものもあるようだから、是非また来たいものだ。

夜はとくしMAXさんが到着されたので、fukuchi会長、ピオーネさんと前夜祭。
そして二次会はひーじゃー。…なのだが、これまで食べた中ではダントツでうまい。これなら時々食べたくなる。気持ちもわかる。
案の定、今日も泡盛をいただいて気持ちよく眠りについた。

2024年6月6日木曜日

泡盛を飲みに

朝遅く起きて、今度こそ梅田駅まで歩き、阪急電車で蛍池へ。時間はあるので、添削しながらゆっくり歩いて伊丹空港へ。

午後3時前の飛行機で沖縄へ向けて出発。いつもの日本列島池を見下ろしつつ、添削をしたり電子ブックを読んだりしているうちに沖縄が近くなった。

沖縄本島のどこかだと思うんだけど、これはどこだろう。ともかく無事予定通りに那覇空港に到着。すぐにゆいレールで壺川へ。いつもの東急ステイにチェックイン。
お定まりの沖縄料理で泡盛を飲んで気持ちよく酔っ払って寝ました。

2024年6月5日水曜日

まずは大阪へ

今日から5日間の旅。まずは大阪へ。敦賀まで小浜線、そしてサンダーバードで一気に大阪へ。

…と思っていたのだが、気が変わって新大阪で降りた。いつもの皇蘭のラーメンを食べたくなったからでもあるが、サンダーバードがちょっと遅れたため、大阪駅からセミナー会場の本町まで歩くのはちょっと無理かなと思ったので、それなら御堂筋線に乗り換えやすい新大阪にしようと思ったわけだ。
午後からは、土木学会、関西支部の筆記試験対策セミナー。4月に出願&筆記対策セミナーをやったからその上筆記対策セミナーをやると重複しているのだが、細かさが違うし、筆記試験に特化すればいいのであれば時間がなくて話せなかったポイントをたくさん話せるので受けることにした。
さすがは土木学会のネームバリュー、4月のセミナーも今回のセミナーもリアルが50数人、Web受講が250人という規模である。

終了後、すぐ近くのホテルにチェックインして、夕飯を食べに外へ出た。飲もうかな?とも思ったが、今日はちょっと仕事が多いし、明日からきっと毎日飲むから、今日は大人しくしておくことにした。

2024年6月4日火曜日

デスクワーク一段落

午前中ひたすらでスクワークの後、午後はNPO としての用で市役所へ。

もうT シャツ一枚で十分な暑さになってきた。頑張ったかいあってデスクワークは一段落。
さぁ、明日からまた旅だ。何を着て行くか、非常に悩むところである。

2024年6月3日月曜日

浜で宝探し

今日は1日デスクワーク。この時期になると練習問題やホームページの更新などをやることは結構あるのだ。

夕方、疲れを癒しに浜へ出ると、子供の頃からもう何度見ているかわからないけれど、見飽きない風景。

何かを探しながら浜を歩く親子。海が荒れた後はいろんなものが流れ着いていて、私も子供の頃ワクワクしたものがあった。毎日のように浜を歩いていたな。

2024年6月2日日曜日

とりあえず帰った

今日は帰宅するのみ。名古屋から小浜までだと9時前に名古屋駅を出れば、新幹線を使わなくても昼頃小浜に到着する。

朝食は駅のホームで味噌きしめん。これも名古屋に来たらできるだけ食べたいものだね。
昼過ぎに小浜駅に到着して、寝不足なのでとりあえず寝た。^⁠_⁠^;⁠)

2024年6月1日土曜日

辛くないぞ!

SUKIYAKI塾名古屋の筆記試験セミナー。

私が来た以上当然なのだが、いい天気である。先日は名古屋も結構降ったらしいが、民よ、安心するがいい。私は来た以上もう大丈夫だ。
午前中講義、午後はフリーダというので、一人で飲みに行こうかな。とも思ったのだが、受講生は真剣なので、会場の中をフラフラ徘徊。

終了後懇親会。そして何が嬉しいのか、またも味仙。ただし今度は名駅前店。こちらは普通の辛さである。まあつまり矢場店がおかしいんですよ。

一口食べるや、何か画期的な物理学の法則がひらめいたかのように目を見開くクレヨン。わざわざ名古屋まで来て良かったね。(⁠^⁠^⁠)
連夜の味仙だけでもどうにかしているのだが、この後なんと連夜のカラオケ。もう何か恐ろしい病気に集団感染したとしか思えなくなってきた。
ともかく言えることは、2日続けて超寝不足です。┐⁠(⁠´⁠ー⁠`⁠)⁠┌