朝、なんと目覚めると快晴ではないか。
ホテルからの風景が素晴らしい。もうこれで3度目の風景だけれど、本当にいい景色である。
朝食後、すぐに出発。まずは知床五湖へ。何度来てもまったく飽きさせることがない、素晴らしいところだ。
 |
人工物のない風景と知床連山が最高 |
 |
草をはむエゾジカ |
 |
一湖と知床連山。本当に腰が上がらなくなる風景だ |
続いて知床峠。前回に続き、北方領土も羅臼岳もしっかり見ることができた!
 |
国後島が視界いっぱいにひろがる |
 |
雪をまとった羅臼岳 |
そしてフレペの滝。2回目だが、前回は一面のワラビだった。今回はまだワラビは芽吹いたばかり。
 |
右手の崖の上部から水が湧きでて滝となる |
 |
間近でエゾジカが草を食べていた |
 |
広~い草原とまっすぐな道と知床連山 |
ここで「水の人」ことすごろくさんの希望をかなえるため、オロンコ岩近くの岩磯へ。スガモというアマモみたいな海草が生えていたそうだが、すごろくさん、ちょっとだけど満喫してもらっただろうか。
 |
岩磯を嬉々として歩きまわるすごろくさん |
そして定番のオシンコシンの滝。豊かな水量が崖面いっぱいに広がってマイナスイオン満タン感。
 |
オシンコシンの滝は明るい陽光の下が似合う |
濤沸湖。「とふつこ」だとずっと思っていたら、「とうふつこ」らしい。確かにPCでもそれで変換するとすぐ出てくる。
 |
自然が視野いっぱいにだーっと広がる。ここは好きだ |
ここで昼食。いつものように網走の「月」で寿司を満喫して満腹になった。
 |
かに汁。うま~い^o^ |
 |
テーブル一杯になるほど頼んで腹いっぱいで |
それからひたすら札幌へ。いつもそうなのだが、知床世界遺産さんが一人で運転してくれた。本当にありがとうございました。
チェックインしてすぐに串かつ屋さんへ。ここで前夜祭を満喫。
締めはやはり札幌ラーメン。もちろんみそラーメンだ。いやあ、うまい。なんだか食ってばかりの1日でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿