2011年3月14日月曜日

Wake Me Up

月曜日になると、もう少し地震関連の動きがあるのかなと思っていたのだが、私の周囲にはあまり動きはなかった。考えてみればそれはそうで、体系的に多くの人が動いてもかまわなくなるまでは少し時間がかかるのだろう。
食料や毛布、子ども・大人用おむつ、ペットボトル水といったものの寄付受付の案内だけがきた。もどかしいのだけれど、今できることといったら義援金と寄付だけという状態だ。
娘は11時過ぎに帰ってきた。福井県出身の学生同士で車に乗り合わせて帰ってきたのだという。
地震からこっち、おそらくあまり寝ていなかったのか、帰宅してから夕方までずっと寝ていた。

世界中から支援と励まし。被災地の人たちが「こういう時だから笑っていようと言っている」と話していた。
計画停電初日でもあったが、停電しなくても何とかなる程度にみんなが節電したらしく夕方まで停電が回避された。間引き運転の中での駅のものすごいラッシュの中での節度もすごいと思うが、小さな節電の積み重ねで大きな停電を回避したというのは、小さな人の力の積み上げが持つ力は、この大きな社会の中でも小さなものではないのだということを教えてくれた。

本当に想定をはるかに上回る地震動だったが、それ自体による被害は甚大といえるものではない。耐震技術・耐震基準はすごいことが確認されたと思う。
いっぽう津波の被害はやはり甚大で、「防災の町」の10m防潮堤すら越えたというのだから、もう明らかにハード対策の限界をずっと超えている。
これでダメだったのだから、では15mや20mの防潮堤で海岸の町を囲むのか?それは現実的とは思えない。津波に対しても、「減災」をもっと重要視していかなければならないということなのではないだろうか。
海岸にあるまちならば津波のリスクを考え、防災と利便性と市民サービスを一体化したようなまちづくりをしていくべきではないだろうか。
緊急時避難とともに医療や高齢者・子育てサービスやマーケットのような小売サービスや行政や市民活動なんかを放り込んだ3Fか4F以上のRC造複合施設をPFIで作るとか、できないだろうか。思い付きだけれど。
そしてライフスタイルを自転車に。自転車で20分逃げればかなり走れるから、複合施設を含む、なんらかの施設に逃げ込めるのでは。

福島第一原発は、今回のカタストロフィをクリアしても、もう使えないだろう。たとえ将来いつか復活したとしても、それはずっと先のことになるだろう。第二原発もすぐには動けない。
ということは、電力不足はずっと続くことになる。福島第一全部で470万kW、第二が440万kW、合計910万kWなのだ。
まさか計画停電をずっと続けるわけにはいかないのだろうから、なんらかの方法で社会経済活動を維持する方向に進むのだろう。
防災というものに対する考え方や社会の重み付けはもちろん、社会システムやライフスタイルが大きく変わっていくかもしれない。
計画停電の中、自転車が売れに売れているらしい。やはり自転車か。


原発の問題はいまだ「今そこにある危機」として次々と現れてくる。2号機が空焚きになったかもしれないというニュースが流れたときは、今までで一番ぞっとした。まだ災厄は去っていないのだ。さすがにこれはもう願うのみだが、一人ひとりの力の限界が突きつけられたときこそ「社会」が助けてくれること、そしてその「社会」は一人ひとりの努力の積み重ねが無力なものではないことも学んだ。

被災した人たちがあんなにがんばっているんだから、我々ががんばらなくてどうする。
がんばろう。

6 件のコメント:

  1. クレヨンしんのすけ2011年3月15日 0:52

    私も、2号機の空焚き二回目のニュースに血の気が引きました。

    祈ることしかできない自分が情けないのですが、
    どうか、何とかなってくれますように…

    返信削除
  2. ベッコ王子2011年3月15日 4:19

    この原発震災により、これから原発のあり方の是非が問われるかも知れませんね。
    耐用年数の見直し、安全性の確認、もっと言えば原発の必要性についても。
    特に日本海に多い原発についても、これから問われるかも知れませんね。

    返信削除
  3. 輪番停電の時間になりましたが、まだ始まってません。

    初めての経験なのでどうなるかわかりませんが、
    対応していこうと思います。

    返信削除
  4. 現地に出向いてなにかお手伝いしたいけど、今はその時じゃない・・でも・・そんな考えが頭の中をグルグル回っています。

    被災地のアマチュア無線家が、設備を仮復旧させて運用を始めました。それを連盟がツィッターで流しています。JARL_ARESC

    総務省も被災地のコミュニティFMの免許電力を増強する許可を素早く下ろすなどの対応をしているようです。

    ポストでベスト・・みんながんばってます。負けられません。

    原発について、現場では技術者や作業員が歯を食いしばってがんばってます。神様がいるのなら、そろそろ助けて貰えませんか・・・。もう、これ以上の犠牲者は、たくさんです。

    返信削除
  5. 原発の現場でがんばっている人たちのことを思うと、同じ技術者として心をかきむしられます。こんなに過酷な、しかし力を抜けない現場でがんばった、その後が心配です。

    返信削除
  6. 結局、除外地域になったようで、停電しません。

    周囲はそれほど大きな被害を受けてるようには
    見えないのですが。

    申し訳ないので、節電に努めます。

    返信削除