2012年5月31日木曜日

鹿児島チェリー物語

鹿児島にて朝からセミナー。
終了後、Hさんが桜島を身に連れて行ってくれた。
西郷さんの銅像。やっぱり鹿児島はこれですねえ。噴火する桜島、芋焼酎、示現流、薩長連合、そしてせごどん。こういった無骨なイメージが強い。

と思っていたら、篤姫がなぜかメガネをかけて西郷さんと一緒に。バスの名前はあっちゃん号。
…鹿児島って意外に軽くないか?

鹿児島港からフェリーで桜島へ渡る。一般乗客は150円、自動車1,500円。15分もあれば着くという。そして何より驚いたのは、10分か15分間隔でフェリーが出ていること。それだけ頻繁な往来があるのだ。
桜島に向かうフェリーは「チェリー・クイーン」号という。
私:「チェリーって何?」
Hさん:「桜島の桜です」
私:「あ…そうか…(黙)」
見ると、煙突のてっぺんには王冠があしらってあった。^o^;
やっぱり鹿児島って意外と軽くないか?

フェリーが頻繁に行ったり来たりしているのですれちがいも頻繁。ちょうどすれ違った別のフェリーの名前はプリンセスマリン号。プリンセス、桜島大根を持っています。
…やっぱり鹿児島って意外と…

展望デッキから見る桜島はどんどん大きくなってくる。噴煙は南東(写真では右側)に流れている。
他の乗客は日常の往来とみえて、客室や自動車の中で時間をつぶしていたようだ。

烏島展望台へ。桜島は大正3年(1914年)の大噴火で大量の溶岩が流れ出て、東のほうで大隅半島とつながってしまったのだが、そのときこの西側にも溶岩が押し寄せ、烏島という島を埋めてしまったということだ。この大噴火による死者は63人にのぼったという。
道路や駐車場は灰が除けてあるが、道路の隅や土の部分は灰がうっすらと積もり、歩くとシャリシャリいう。サラサラでもジャリジャリでもなくシャリシャリという感じですね。

大正時代の溶岩。桜島の溶岩は科学組成にやや幅があって安山岩~デイサイトのあたりに位置するそうだ。つまりけっこう粘り気があるわけですね。それでこんなに広範囲に溶岩が流れるのはすごい。

溶岩の広がり。右上と下のこげ茶色が大正溶岩、右上のほうの赤が昭和溶岩。この昭和溶岩を出した昭和火口が現在も噴煙を上げている。

展望台付近の施設とその向こうの溶岩台地。全体に灰をかぶっている。
烏島展望台からの桜島。昭和火口からまた新しい噴煙が上がり、東に広がっていく。

なんかここで長淵剛が野外コンサートを開いたとかで、その記念モニュメント。これも灰をかぶっていました。^^;

ふと見上げるとまた新たな噴煙がもこもこと。何の音も振動もないのが不思議な感覚だ。
有村溶岩展望所から。噴煙が白くなってきた。火山灰でなく水蒸気が主体のようだ。

大隅半島の「道の駅たるみず」から。昭和火口から水蒸気が上がっているのが見える。

堪能してフェリーで鹿児島に戻る。右が桜島に向かうフェリー、その向こうに種子島から来たものと屋久島から来たものの2隻のフェリーが見える。海の往来の活発な港なのだ。

鹿児島中央駅で一度降ろしてもらい、ぶらぶら添削しながら歩く。ちょっと裏路地に入ると灰がいたるところにある。

少し水を含むとこんなふうに真っ黒になる。道路のアスファルトや白線、歩道から家の屋根に至るまで火山灰のフィルターがかかっていて色がくすんでいる。もちろん空気は埃っぽい。
灰とともに暮らす生活なんだなあと思う。いつも一緒にいると意識しなくなるものだが、おそらく道の隅っこの灰にいちいち目を見開いているのは外から来た人間だけなんだろう。
その地元の人には当たり前で来訪者は「おっ」と思うもの、それをうまくアレンジしていくと観光資源になったりするのだろうな。

夜、鹿児島中央駅からほど近い、感じのいい店でみなさんと夕食。芋焼酎、大変おいしくいただきました。
昨年があわただしかっただけに、今回の桜島ショートツアーは実に楽しめたし、Hさんには本当に感謝である。今度はプロレスの話で盛り上がろうね。笑。

2012年5月30日水曜日

高松セルフうどん物語

高松にて朝からセミナー。ここでのセミナーは、昼食が楽しみである。

セルフの讃岐うどん店、「たもや」でうどんを食べるのだ。駐車場がないので、昼時には路駐の嵐。とにかく流行っているのだ。向こうに見えるのは宮脇書店本店の観覧車。^^;

たもやの中。昼はずらーーーっと店内に並ぶが、とにかく回転が速いのであまり待たなくてもいい。地元の方が多いので、見事な流れ作業でうどんと副食をそろえ、ぞぞぞっと食べてさっと出ていく。
久々のたもやのうどんはやっぱりうまい。小浜ではしょっちゅう丸亀製麺が食べられる(丸亀製麺は高松・丸亀に本店があるわけではないらしい。それも驚きだよね)が、やはりたもやはさらに上手である。

夕方までセミナーをやって、5時過ぎのマリンライナーで岡山へ。ここで新幹線に乗り換えて鹿児島へ。なんだろうな、この移動経路って。ToT
乗車したのは「みずほ」。さくらとつばめは乗ったがこれは初めてだ。私は決して「乗り鉄」ではないのだが、やはり初めて乗る電車は興味がわくものですよね。誰でも。

でまあ乗ってみると「さくら」と同じシートでありました。左右2列ずつなので広くてゆったりである。
足元にコンセントがあるので添削しつつ充電しつつ行けるのが嬉しい。

熊本を過ぎたらもはやほぼ誰もいない。小浜線よりひどい状態となりつつも鹿児島中央へ。
岡山から鹿児島まで3時間。福岡からは1時間半である。すごいなあと素直に感動。
5月にできたばかりのドーミーイン鹿児島へチェックインして、洗濯しつつ入浴し、広い部屋で添削。ドーミーインはやはりありがたいホテルである。

2012年5月29日火曜日

石垣島おん物語

出発までの時間、石垣市内を少しうろついてみることにした。
ホテルを出て少し歩くと、神社がある。

がじゅまるが社叢をなすところが何とも石垣島らしいが、ここでは神社ではなく御嶽という。これ、沖縄本島だと「うたき」だがここでは「おん」というらしい。ここは船着御嶽(フナツキィオン)。
ふーん、面白いなあと少し歩くとまたも御嶽。今度はきれいに整備されている。


これは天川御嶽(アーマーオン)。いろんなお祭りもあるようだ。

こういう民家が多い。台風が来ると風速60mなんてのもあるので、家は平屋で正方形、屋根の庇の高さまで壁で囲うのがマストらしい。庇の下から廊下までの空間が広くとってあり、ここで空気を冷やして中に入れるとのこと。方角も風が通りやすいように作ってあるらしい。

九州から沖縄を中心に展開するコンビニCoco。石垣島にはCoco以外のコンビニはないとのことだった。



美崎御嶽(ミシャギオン)。なんともいい雰囲気だが、誰もおらず、また老朽化が目立つ。こういった文化は実に興味深いし、観光面でも大きなポテンシャルになる気がするのだが、石垣島ってそういう方向の観光じゃないからしかたないのかな。まあこういうものを見て回っている物好きはそうそういないのだろう。でももったいない気もする。

八重山博物館があった。断っておくが、御嶽も博物館も狭いエリアにかたまっているから次々に行けるだけであって、そういうところをがんばって見て回ったわけではないこの地区にはこういうものが多いということだろう。


先史時代からのいろんなものが陳列されている。石器、土器、民具、祭りなど。

本土の日本史年表と沖縄本島、先島諸島の年表が並べてある。実に興味深いがあまり時間もないので早々に外に出る。

宮良殿内(ミヤラドゥンチ)。19世紀初期の王府時代の建造物で、宮良間切の頭職が建てた氏族屋敷らしい。門を入ると塀があって回り込まないといけない。沖縄の家の特徴だ。

中に入ると、沖縄の家は玄関はないのでいきなり縁側のような廊下になる。
「受付」と書いた木箱のような机があって、案内のご老人がいらっしゃった。写真を、というと恥ずかしそうに手を振るおじいであった。
拝観料200円をお皿にちゃりんと入れると、ご老人は突然機関銃のような早口で説明を始めた。戦時中、アメリカは文化財は残すつもりだったが沖縄本島では首里城に日本軍が拠点を置いたか何かしたので米軍は怒って徹底的に破壊した。しかし石垣では宮良殿内のような文化財は意識して残したとのこと。

なんとも素晴らしい庭園。ただ残念なことにこの一部しか入れず、また屋内にも入れない。

ここも文化財保存のためのお金はあまりかけていないようだ。国指定なんだけど。
タクシーで空港へ向かい、お土産を買って服と一緒に送り、身軽になって待合室に入る。

石垣島空港はこじんまりしていて搭乗口は1つ。1階にあるので全ての便はバスか徒歩で移動してタラップを上ることになる。

1500m滑走路からの離陸はやはり急発進。他の空港だったら「助走して~、加速して~、GO!」なんだけど、ここは「ためて~、ためて~、GO!」である。
新空港はもうすぐできるらしく、昨夜も「来年また来てもらうときは新空港ですね」と言われた。滑走路が長くなるから急制動もなくなるわけだ。そういえば、かつて白保海岸に空港を、ということでサンゴの保全でもめていたなと思い出す。結局どうなったのか知らないけれど、新空港ができるということは何らかの形で解決したのだろう。
那覇空港に12時着、昼食を食べて添削などして14時発。保安検査場に向かっていると突然A-Sさんが目の前に現れた。泡盛を手に、すでにべろべろだった。嘘です。さすがは会長、きちんと仕事してました。^^;
高松空港13:50着、バスで市内へ。チェックインしてすぐに明日のセミナー主催者と会食。なんというか、石垣島から一気に四国に来るとちょっとふわふわした気持ちになるものですね。

2012年5月28日月曜日

石垣島大漁物語

8:20ごろのモノレールに牧志駅から乗った。ものの見事に通勤通学ラッシュに会ってしまったようで、山手線並みに混むものの、見栄橋・県庁前あたりで一気に空き、楽に座って添削しつつ空港へ。
9:40発のANAで石垣島へ。小さな飛行機で行くのかと思ったら両側3列のやや小ぶりなジェット機で、石垣島への便はほぼ1時間おきに出ている。こんなにあるとは思わなかった。
1時間弱で石垣島に到着。滑走路は1500mくらいしかないとのことで、急制動で着陸した。
空港にTジュニアさん(今日お世話になる社長さんの息子さん)が来ておられた。

あいにくの雨だが、広々とした風景。牧草地の向こうに高くない市街地が見え、その向こうに海が見える。
一次試験・RCCM・二次試験と講義を重ねた。全部で20人ほどの受講があり、嬉しい限りだ。社外からも受講生w募っていただけたらしい。本当にありがたい。
夜は会社の皆さんと食事。
寿司。一番右は海ぶどう。貝類がうまい。

島野菜のてんぷら、ジーマーミ豆腐の揚げ出し豆腐、刺身など。
天ぷらはヘチマやオオタニワタリ、島らっきょう、アダンの芯など。

脱皮ガザミのから揚げ。柔らかくてうまい。

名前を忘れたが貝の肝。アワビの肝みたいでうまい。

この営業時間って…大人は0時には帰りましょう。笑。
二次会にも行ったのだが、普通のスナックだなあと思っていたらいきなり刺身がどーんと出てきた。特にマグロはまだ脂ののる前なのだが肉のようでうまいのなんの。さらに煮物の大皿、天ぷらの大皿が出てくる。なんだこりゃと思っていたらこれらは注文しているわけではなくサービスで、たいていこういうものだということ。うーむ、石垣島恐るべし。感動のあまり写真を撮り忘れた。
再会を誓ってお開き。Tジュニア君にホテルまで送ってもらい、風呂に入ってしゃきっとしてメール処理などして寝る。実は昨夜は添削がたまっていたので4時間くらいしか寝ていないのよ。

2012年5月27日日曜日

沖縄ディープツアー物語

沖縄セミナーでは、土曜日にセミナーを実施し、日曜日に見学ツアーをするのが習わしとなっている。じのんさんとfukuchiさんの車に乗せてもらって、A-Sさん、すごろくさん、ゆめたくさん、AJさんとともに出発。

まずは普天間基地が見える丘。ここに来るのがすっかり恒例になった。

都市計画基本図を広げてあれこれ。現場で見て、かつ図面などを使って知って、これは実にいい勉強になる。

大山の田芋畑。後継者問題があって休耕田も目につくが、相変わらずの素晴らしい光景。これをどうやって残すかということを考えている技術者がいることがまた嬉しい。

湧水。普天間基地は琉球石灰岩台地の上にあるのだが、西側はそのリーフの端が段丘崖のようになっていて、その斜面基部には豊かな湧水がある。水が少ない沖縄では何より貴重な水だったようだ。

嘉手納基地。滑走路長すぎて到底アングルに収まりません。今日は日曜日なのでジェット機の李発着はなし。

万座毛。海岸へ出る道すがら、びっしりとアダンが生える。幹はとんがったイボだらけ、葉はトゲだらけ、あげくの果てにびっしり群生して到底分け入っていけないという、かなり性格の悪い陰湿な木のようである。

観光パンフでも有名な光景。今日はここだけがスタンダードな観光ポイントだった。

何があったか知らぬが、飛び降りてはいけない。
聞いてあげるから身の上を話してごらん。

昼食は名護の「前田食堂」で肉そば。沖縄そばの上にうず高く積み上げられているのは牛肉ともやし。スパイシーに炒めてあって美味い。もやしがシャキシャキであった。

文化財になっているという津嘉山酒造所。大正時代の建築らしいが、ここで泡盛を作っているのか?と思うようなところである。
カメがずらりと並ぶ。麹の匂いが充満する。
座敷に酒が並ぶ。なんともいい雰囲気。

庭には樹齢80年以上の黒檀が。

工場の屋根には台風で穴が開いていたり、痛みが激しい。
文化庁の補助金を受け解体再建が進められているらしい。

津嘉山酒造の向かいの「いちばん館」。
ファミレスらしい。残念ながら休みだった。

がじゅまる。昨年もここへ来た。
続いて「ジュゴンが来る海」を見に行く。地元の人も来ないディープなスポット。車を降りてから10分以上歩く。

途中、斜面崩壊もある。車で来れる道ではない。
画面中ほどのリーフ中の水路を使ってジュゴンがアマモを食べにくるらしい。
実に広々と素晴らしい風景。ここはいつも風が心地よい。
いつまでも見飽きることのない。ずっといたくなる場所だ。

途中の道の駅でみんなと別れ、じのんさん・ゆめたくさんと一緒に那覇へ。夕食会場の近くで2人ともお別れ。
沖縄の皆さん、本当にありがとうございました。

夕食は「海のちんぼらあ」。4月にも両親と来たばかり。なんというか馴染みの店になってしまった。
島らっきょうなどはもちろん魚も含めて沖縄の味を満喫した。

締めは国際通りでタコライス。これもまたうまい。
マクドナルドでコーヒーを買い、ちょっと買い物をしてホテルへ。メール処理をして風呂に入り、さらに添削をしていると今日も2時までに寝るのはむずかしそうだ。^^;