2025年6月11日水曜日

ハトチュー

今日もオフ日。本来なら今日伊丹空港行きの飛行機で帰るのだが、明日大阪で家族と合流して明後日万博に行くというスケジュールなので、だったら1日沖縄でゆっくりしようと思ったわけだ。

で、どうしようかなと思ったのだけれど、石西礁湖で唯一行っていない鳩間島に行くことにした。正確に言うと新城島にも行ったことがないのだけれど、ここは一般人はいけないので、鳩間島が最後の未踏の島になる。離島ターミナルから1時間ちょっと、小さな鳩間島が見えてきた。(写真左側。右側は石垣島)

慎ましやかなターミナルがある港に到着。すぐ近くが集落で、後は何もない。

歩いているとこんなガジュマルが普通に生えている。誰かが笛でも吹いているのかなと思う音がずっと聞こえる。

御嶽があちこちにあるのだが、ほとんどが立ち入り禁止。写真を撮るのも憚られる。

低い島の中でも一番の高台にあるのが遠見台。ここが鳩間島の中心だ。

登って辺りを見渡す。鳩間島といえばやえもん、その鳩間島に来たからには、やえもんに負けてはいられない。鳩間島の中心で愛を叫ぼう。

電線の上に大量の鳩。ズアカアオバトとのことで、鳩間島の名前の由来らしい。ずっと聞こえていた笛の音のような鳴き声はこの鳩の鳴き声だということがわかった。とにかく島のあちこちにいっぱいいる。

島の一周道路を歩くことにした。途中大きなヤドカリ出現。結局誰にも会わずにずっと歩いた。

途中のビーチを見渡す岩の上で、汗になった T シャツを脱いで少しでも乾かそうと干しつつ、離島ターミナルで買ってきた握り飯を頬張る。なんか今回離島巡りはこんなシチュエーションばかりだ。

こんなビーチを一人占めできるから贅沢といえば贅沢。寝っ転がってやろうと思ったけれど、絶対熱中症になるなと思ったからやめた。

ようやく集落に戻り、開いていたカフェでぜんざいを食べたかったのだけれどかき氷しかなかったからせめてマンゴー味。そしてやめればいいのにシークヮーサーサワー。

さらに調子が出てマンゴー(だったかな?)サワー。テーブルに足を投げ出してぼんやりしていると、もう何もする気が起こらなくなってくる。

結局今回も船の時刻よりずっと早く船着場に行って、風に吹かれながらこのベンチに座って、それでもワーカーホリックな私は添削をしていたのでありました。

4時半前、船が到着。9時過ぎから7時間島にいた。時間は確かにゆっくり流れていた。

石垣島に到着。さすがに今日は飲まないとなと思ってホテル近くの居酒屋へ。

ほろ酔い加減でホテルに戻ると、ちょうど日没だった。ちなみにこの撮影時刻は19時20分です。

0 件のコメント:

コメントを投稿