今日から2月なのだが、旭川はマイナス一桁で、去年とは比べものにならない。
ホテルの部屋から見下ろせば、駅前は路面が黒い。こんなのは初めてじゃないか?雨男が来た!
2025年2月1日土曜日
2025年1月31日金曜日
暖かい旭川
今日から真冬の北海道へ。そんなに寒くはなさそうなのだが、しかし北海道である。ヒートテックをエクストラウォームにして、さらにヒートテックパッチをはいて、万全を期して飛行機へ。
曇天の伊丹空港を少し遅れて離陸。しかし真冬のジェット気流に乗るから巻き返せるはずだ。遅れたといってもまだ午後4時半なんだが。
鍋がまた絶品。とにかく鳥を味わい尽くす。最後はここにそばを入れるのだが、これがまた美味い。よく考えてみたら、私のバイアさんは旭川に向かう途中に立ち寄っているのだが、他のメンバーはわざわざ岩見沢までこのために集まっているのだ。
2025年1月30日木曜日
2025年1月29日水曜日
河口閉塞が進んでいない
いい天気なので、思いっきり歩いた。海岸通りを甲ヶ崎まで、戻ってからさらにそのまま小浜病院まで歩いて母の面会。
今年は海が荒れる日が少ないからか、北川河口閉塞が進んでいない。例年は右岸から延びる砂州(今年も少しできている)がほぼ河口を塞いでしまうのだが、今年はあまりない。他の地域はどうなんだろう。
2025年1月28日火曜日
2025年1月27日月曜日
2025年1月26日日曜日
2025年1月25日土曜日
2025年1月24日金曜日
2025年1月23日木曜日
2025年1月22日水曜日
そして小浜へ
ラッシュアワーを避けて新宿から大宮へ。だいたいが「ラッシュアワー」なんて経験したことがないのだが、別の時間帯に何度かぎゅうぎゅう詰めの車内を経験して、オレにはとても無理と確信したから、とにかくオソロシくてしかたがない。
ということで、またもや湘南新宿ラインのSuicaグリーンで大宮へ。
ああ、今回は一度も「立って電車に乗る」ということをせずにすんだとおもうと、心よりほっとする。
大宮まで来てしまえば、敦賀まで新幹線一本である。本当に便利になった。
敦賀から小浜までは小浜線でのんびり帰ればOKである。
そういう天気予報だったこともあって、今回は1月なのにダウンを持たずに旅に行っていた。
タートルネックのヒートテックの上に少し厚手のカッターシャツ、その上に厚手のジャケット。東京にいる間はこれで十分だった。この写真を撮影したときはその上にウィンドシェルを着ていたのだが、これで十分暖かく、ダウンなんて着てたら汗かくだろうな。
今日もいい天気でありがたいなあ。
2025年1月21日火曜日
東京食事事情
西新宿の東急ステイは、去年から朝食が冷凍食品を自室でチンになっている。
今回は洋食にした。チーズビザトーストと野菜スープ、グラノーラ、コーヒー。スープとトーストは冷凍でレンチンして食べる。美味いかと言われたら決して美味くはない。でも私は東急ステイに泊まりまくっているからプラチナ会員で朝食はタダなのである。タダには弱い。^^;会場に向かう。冬の東京なのに曇ってて(だけど小浜よりずっと暖かい)、あれ?と思っていたら、昨夜雨が降ったらしい。
9時から道路公社のセミナー。午前中が講義で午後が個別面談指導。一日働くのはずいぶん久しぶりなのだが、不思議と疲れなかった。
9時から道路公社のセミナー。午前中が講義で午後が個別面談指導。一日働くのはずいぶん久しぶりなのだが、不思議と疲れなかった。
2025年1月20日月曜日
久々の旅だ
今日から今年はじめてのセミナーツアー。といっても2泊だけ。行き先は東京。
例によって通勤通学時間帯を過ぎてガラガラの小浜線でゆったり添削。大宮から湘南新宿ラインの普通席グリーンで新宿へ。田舎者の私は「立って電車に乗る」ことをほとんどしないので、そうなった時に疲れ方が半端ないのだ。なので750円など安いもんだといいながらSuicaグリーンを買うことにしている。
2025年1月19日日曜日
Smoke gets in your eyes
午前中、小浜神社のどんど焼き。宮総代として参加したのだが、いつのまにか火の番をやっていた。顔が真っ赤になった。
当初はかっぽ酒を作ろうと言っていたのだが、インフルが流行しているということで焼き芋に変更。こういう感染症に対して本当に慎重な社会になったなあ。焚き火で暖を取りながら作業したが、午前中も午後も焚き火に囲まれた一日だった。
おかげで作業着が煙臭いったらsりゃしない。
登録:
投稿 (Atom)