2025年4月4日金曜日

やはり松江は別格

ゆっくりチェックアウトして伊丹空港へ。11時過ぎの飛行機で出雲空港へ。

着陸態勢に入って、窓の下には大根島が見えた。やっぱり島根は第二の故郷だから、何度来ても食い入るように見てしまう。

松江城や嫁が島が見える。予定通り出雲空港に到着してバスで松江へ。

ここへ来たらこれを食べないと始まらない。三色割り子そば。出雲そばは私が一番好きなそばだ。

ホテルにチェックインしたけれど、いい天気なので外に出られずにいられない。満開の桜と松江城。
学生時代に松江城に何度来たかなとと思うと、多分数えるほどのような気がする。いつでも来れると思っていたのか、他のことにもっと興味があったのか。とにかく今思うともったいなかった。

一旦ホテルに戻り、夕方を狙って宍道湖畔へ。嫁が島の夕焼け。これこそ学生時代に見た記憶があまりない。返す返すもったいない。

松江の人はこんな光景が身近にあって、ふらりと見に行けるって、本当に素晴らしいところに住んでいるんだな。いくらでも見ていられるが、夕食会の時間が迫っているので駅前に戻って島根県技術士会の皆さんと食事。

さんちゃんと。お互い髪が白くなって年取ったね。会話もどこが悪いとかどんな薬とか。^⁠_⁠^;⁠)
もう一度同窓会したいなあ。

2025年4月3日木曜日

やっぱりお好み焼き

いつもの9時30分の電車で小浜駅を出発し、敦賀でサンダーバードに乗り換えて新大阪へ。構内のなにわそばで昼食をとって、御堂筋で本町へ。今日は土木学会関西支部の講義である。リアルでほぼ40人Web で250人という大人数。でも、やはりリアルの講義は気持ちが入ってあまり疲れない。ただ終わってからドッと来るんだけどね。

終了後、ホテルにチェックインして、すぐに歩いて道頓堀へ。まあすごい人だ。

夕食はウルトラマリンさんと千日前の福太郎でお好み焼き。ねぎ焼きと牛すじお好み焼き。最後の道頓堀焼きそばなるものがどーんと腹を満たして、ちょっと食べ過ぎたなと思いつつ、酔っ払っているので歩いて帰る気にもなれず、堺筋線でホテルに戻った。

2025年4月2日水曜日

一難去って

午前中に与左衛門の片付け。雪もすっかり消えて、これで順調に⋯と思っていたら、またしてもトラブル。トイレのタンクの水がちょろちょろと出っぱなしになってという報告を利用者の方に受けた。
見に行ったけれど、どう見てもどこか壊れている。

ここは簡易水道と言うか、百里会の人が管理している水道なので水道料金はかからないからちょろちょろ流れぱなしでも大丈夫なのだが、給水タンクのポンプがしょっちゅう動いてうるさい。
仕方がないので、とりあえずバルブを閉めてトイレを使う時だけバルブを開けて使ってくれということにした。やっぱり古い家だから色々ある。
午後は土木学会のWeb講義。きちんと管理してくれていれば、少々気分が乗らなくてもWeb 講義するんだけどね。

2025年4月1日火曜日

いったん帰宅

午前中はホテルでゆっくり過ごす予定だったのだが、結局なんやかやとデスクワークでバタバタして、午後は名古屋で土木学会の講義。

今日も名古屋に泊まって、明日の午後はホテルの部屋からWeb 講義の予定だったのだが、「あれ?帰れるんじゃない?」ということに気がついて、講義の後、一度帰宅することにした。
名古屋駅から新幹線に乗るのだが、一度 JR のホームに上って名代きしめん。

米原まで新幹線、そこからすっかり編成の短くなったしらさぎで敦賀へ。始発から終着まで30分もかからずについてしまう特急って。
終電よりも少し早く小浜に到着。とりあえず風呂に入って寝た。